ナビ1ナビ2ナビ3ナビ5
ナビ4ナビ6

日本企業再生戦略 7


カリフォルニア・ワイン紀行

解決策 3 安心して会社が辞められる制度をつくれ

手塚 代表取締役名誉相談役

運営者 で、話を元に戻して、企業の淘汰合併をやるには人材が流動化する態勢が整っていないとまずいですよね。この点はどうすりゃいいんですか。

手塚  人材流動化を可能とする人事制度に日本は変えていかなきゃいけない。かなりの企業がそういうことにだんだん気がつき始めていて、すごくゆっくりとなんだけれども、新しい人事制度を導入している会社というのは出てきている。
 例えば東芝なんていう会社は、年度契約制なんていう社員を一部の研究者につくっているわけだ。つまり3年間、この研究をやるのに年俸幾らで契約して、3年後にその契約を更新するかどうかはそのとき考えましょうと。今までの長期雇用とは違うんだね。
 こういう制度を導入すれば、さっき言った日立で低い給料で縛られているノーベル賞級の研究者が、もしかしたら東芝に倍の給料で引き抜かれたかもしれない。そういうチャンスは出てくるわけでしょう。
 それから退職金なんていうのはそもそも、これからは成立しなくなる制度なんだから、そこに退職金で払うべきお金というのはその時々の給料でちゃんと本人にリターンすると。それは選べるようなシステムにするということは必要でしょう。現実にこれどかでやっているんじゃないの。

運営者 松下電器ですね。

手塚  要するに最後まで退職金を積み立てておくのがいいか、それとも毎月毎月の給料に退職金積み立て分も含めて払ったほうがいいのか。これは社員に選ばせているわけね。かなりの若い会社員が今もらったほうがいいと言って、そっちを選んでいるという話があるわけですよ。

運営者 その人数がたしか7割か8割方だというんですよ。会社は信用されていませんね。

手塚  ということだよね。だから社員はそういう長期雇用を前提とした制度が長続きしないというのはわかっている。だけど、人材流動化を可能にする制度をやっている会社はまだごくわずかで、ほかの会社は多分、社員がみんな同じように思っているんだろうけれども、制度がないからできずにいるということはあるんだと思うね。
 それから先ほどの住宅ローンなんていうのも会社が金利を補てんする、それで会社が面倒見てあげるなんていうシステムというのもやっぱり廃止しなきゃいけないでしょうね。
 それはお互いにとって負担になってくるわけだから。安い金利の住宅ローンが欲しければ、それは公的住宅ローンなんていうのがあるわけだから、そっちのほうの制度を充実させるほうが。

運営者 今、銀行から金借りたって安いですものね。

手塚  それは将来どうなるかわからないけれども。

運営者 やっぱり手塚さん、君交は淡きこと水のごとしですよ。そんなに会社とべったりくっついてやってたら、絶対うまくいかないって。

手塚  そうやって人材が流動化することができるような制度というのをやっぱり組みかえていかないとね。
 かなりのところが実は、税制なんかで政策的にいじれる世界なはずだよね。例えば退職金に対する課税が通常の給与所得に対する課税よりも低いから合理的なのであって、全く同じになってしまったら、下手すると退職金をもらった年というのは高額所得者になっちゃうから、もっと税率は上がるわね。となってくると退職金制度というのはやっぱり崩壊しちゃうわけですよ。
 今、日本のシステムはそういうことを前提にいろいろ組まれている部分があるから、これを一つ一つ点検して、「人材が安心して会社をやめられる」というとすごく皮肉に聞こえるかもしれないけれども、会社にとっても、個人にとっても、人生一つの職場でずっとやらなければいけないという束縛から解放されるような人事制度に切りかえていかなきゃいけないんでしょうね。
 もう一つは、それだけじゃやっぱり不十分で、そうやって解放された人たちがちゃんと新しい職場を見つけることができるメカニズムをつくらなきゃいけない。
 これは何かというと、人材のマーケットをつくらなきゃいけないわけでしょう。人材のマーケットをつくるというのは結局、どうやって価格をつけるかという話になるんだけれども、つまりそれぞれ働いている人たちが、自分がどれだけの価値があって、どれだけの値段で売れるかということをそれぞれ認識できるような労働市場というのをつくらなきゃいけない。今、日本の企業の場合には社員の価値というのはわからないようにできているわけですよ。

運営者 だって、だれが何をやったとか、仕事の価値を評価するなんていうことは考えし、情報共有しないですよね、普通。

手塚  一つはそういう組織でも不都合なく動いているというのもあるし、あるいは人事考課というのを基本的にどこの会社も秘密にしていて、どういう基準に基づいてどういう成績がついているかということは、結果としてボーナスが幾ら出たかというようなことでしかわからないのでね。

運営者 評価は隠されているわけですね。

手塚  それぞれの個人にはね。しかも会社に入ってから10年間は、どんなにできるやつでも管理職にはなれないわけですよ。だからほんとうはできると評価されているのかもしれないけれども、本人は10年たって管理職に上がるときに初めて、「ああやっぱり、ある程度は評価されていたんだな」とわかるようになっているわけだ。

運営者 よく耐えられますね。

手塚  それをずっと続けているわけでしょう。最終的に同期で入社した人たちの中から一人か二人、役員に上がって、「ああ、やっぱりこいつが一番できたのか」という話になるんだね。しかも下手すると、できるできないということの価値の尺度がまた違ってきて、仕事ができるからだったのか、あるいはたまたま上の人や社長とのソリがよかったからなったとか、こういうこともいろいろ入ってきちゃうわけだ。

運営者 結局は評価はわからないままなわけですな。

手塚  外のマーケットに対して、一体その人は幾らの価値があるんだ、どれだけの付加価値をもたらすことができるんだということは本人もわからなければ、マーケットもわからない。こういう状況でしょう。こういう人たちを一斉にマーケットに出しちゃったら、これはお互いに当惑しちゃうよね。能力を伏せたまま、値段のついていないものがマーケットに出てきちゃうんだから。
 だとすると、やっぱり人材の流動化をするためにはどうやってこういう人間の能力を客観的に市場価値として判断するかというメカニズムを日本でも導入していかないといけないね。

 アメリカなんかだと、まずそもそも特にマネジメント業の人たち、ホワイトカラーの人たちは上司との間で毎年、給与更改のネゴシエーションをするわけですよ。日本でいうところのプロ野球の給与更改と同じね。「私は今年、これとこれとこれとこういう仕事をしたから、5万ドルの年俸に値するはずだ」と本人が言うわけ。それに対して会社は、「いや、おまえはこれとこれとこれはよかったけれども、こっちがだめだったから4万8000ドルしかあげられない」と言う。これを毎年、彼らはやるわけですよ。
 そうすると何が評価されて、何が評価されないか、自分は何がほんとうに会社にコントリビューションして、何がコントリビューションできなかったかということが本人もわかるし、会社も明示していることになる。
 そういうことが本人もわかっていれば、その情報を持って別の会社に行って、「実は私はこの会社で5万ドルもらっていました。なぜならば、去年、これとこれとこれとこれをやったからです」と言えるわけだね。こうやって出しているものに、自分が会社に対してアウトプットしているものを明示できて、なおかつそれが幾らで評価されているかというのがわかるというので、これがあってアメリカの人材マーケットというのは成立している。さらにその中に例えばビジネススクールでMBAを取ったという人は付加価値がついていて、例えば人事制度とか、戦略とか、「こいつが出しているもの以上に裏にはいろいろ力があるに違いない」という付加価値をつけるわけだな。するとさらにプレミアムで2万ドルぐらい乗っかったりする。

  人間をきちっと商品価値のあるものとして判断するような客観的な基準というのがアメリカというのはいろいろできているわけね。日本にもそれを導入しないと、さっき言った「安心な失業」、安心して会社を変わることができない。だからみんな移らなくなるという悪循環に陥っちゃう。

 ですから、人事制度で業績査定を明確にすること、給料を年功序列、年次でもって決めるのではなくて、それぞれのアウトプットに見合った形で給料を決めるようなシステムに変える。あるいは中途採用とか通年採用なんていうのを始めちゃうと、もともとの年功序列というシステムが崩れるでしょう。現実にそういうことをやっている会社もあるんだけれども、中途採用なんていうのを始めることによって、結果的にそういう社員の価値というのが客観的に見えるようになるというやり方もあるかもしれないね。
 日本でも例えば後からマーケットに入ってきているソニーなんていう会社は、人が足りないから大量に中途採用するわけですよ。だって全部新入社員で会社というのを始められないからね。そうすると中途採用を活発にやっている会社というのは当然、最初から年功序列とかで人事管理はできないから、能力主義で給料を決めなきゃいけなくなるね、合理的に。だからソニーなんかの人事制度というのはわりとほかの大手の企業の人事制度と違っているんだけれども、逆に言うと、ほかの大手もソニーのような中途採用制度なんていうのを採用すれば、おのずと人事制度のほうも変わらざるを得なくなるはずですよね。





前のページへ次のページへ



愛媛4区 桜内ふみき 公認会計士サイト運営者は桜内ふみき氏をサポートしています



人間力★ラボ



「人間力」エピソード





ナビ1
ナビ2
ナビ3
ナビ4
ナビ5
ナビ6


芦川淳氏   自衛隊vs.人民解放軍 我らもし闘わば
芦川淳氏   原子力空母ジョージ・ワシントンに乗ってきた!
芦川淳氏  沖縄の基地問題など、国防を考える3
田代秀敏氏 「混沌の大国」中国と中国人を知る

神保哲生氏  今更なんですが、「ジャーナリズムとは一体何なのか」
三神万里子氏 メディアの「情報信頼性評価基準」を考える

山田恭路氏 自然派ワインに首ったけ
川村武彦氏+山田恭路氏 「天才の国」イタリア自然派ワインの真実


野中郁次郎氏 ナレッジ・ワーカー育成講座
本間正人氏  コーチングは日本の「やる気」を呼び起こすか
三ツ谷 誠氏  市場、個人およびカイシャの一般法則
織田聡 氏   カイシャ文化の現在を問う

「国ナビ」で作った予算対案を衆院本会議に提出/桜内文城 氏
竹中平蔵氏  なぜいつまでたっても「改革」できないのか
中林美恵子氏 アメリカ議会に見る「機能する立法府」のあり方
瀬口清之氏  パブリックマインドとは何か

小西達也氏 「チャプレン」という仕事 ヴェルディ&ワーグナー生誕200年 記念座談会
爆笑座談  オペラ愛好家とはいかなる人種か?
METを観たら、METを読もう!
2013年夏のヴェローナ音楽祭/武田雅人
2010年夏のヴェローナ音楽祭/武田雅人
2007年夏のヴェローナとマチェラータ音楽祭/武田雅人
偏愛的オペラ談義

ネット起業! あのバカにやらせてみよう
ベネチア貿易船復元計画
江戸城再建計画
『日本の借金』時計への勝手リンク
12-13イタリア旅行
11ヨーロッパ紀行
04ヨーロッパ紀行
02ヨーロッパ紀行
フィリピン有情
佃点描
ぼくはこんな記事をつくってきた
余は如何にして編集者となりし乎
雑誌づくり講座

4秒でわかる Pin Point ワールドカップ2014
4秒でわかる Pin Point ワールドカップ2010
日本のサービス、ここが間違ってる
爆笑! 四酔人サイト問答
女子大生版「日本のカイシャ、いかがなものか」 丸山真男と日本の外骨格
藤原正彦先生論文「国家の堕落」を読む
金融工学は製造物責任の夢を見るか?
酒飲みの「旅行話」
台灣好好 日本よりも日本らしく
さる名門女子大における恋愛論講義
人間力営業
「人間力」101本勝負メールマガジン
「人間力」とは、大人になることと見つけたり

最後に勝つのは「新日本人」だ
「新日本人/旧日本人」モデル
「新日本人」論 対話篇
「カイシャ主義」に挑戦! “オープンソース型ビジネスマン”の生きる道


誰が神を殺すのか
構造改革とは意識改革である
現代都鄙問答
一億総中流の倫理崩壊
完成! 「新日本人ルネサンス論」
日本人の田舎者意識の精神史的地位

鈴鹿市の見える歯科治療・歯科CT 仙川駅前の皮膚科・気管支ぜんそく 長引く咳  東京都 高輪矯正歯科・八重歯  税理士法人浅野会計 名古屋市の相続承継・会社設立 ひかり歯科 千葉のキッズ予防歯科 スタッフ 匝瑳市 デリバティブ 仕組債・仕組預金の商品分析に関する解説 他社株転換債 社員研修 マナー研修 身だしなみ愛西市近くの審美歯科

銀座の老視矯正 コンタクトレンズ制作眼科豊田市にある内科・点滴・相談漏斗胸・胸郭変成の外科治療専門サイト千葉市 心療内科・椿森・うつ医療ホームページ/クリニック/医院/診療所の集患増患コンサルなら

金沢区/内科 かぜ国立市/内科 糖尿病治療 中央線介護の管理者/アルバイト/パート|三重県鈴鹿市・安心シンプルな手術法、漏斗胸治療デザイナー求人戸塚クリニック 横浜市戸塚区 内科笹塚 メガネは眼科で相模原市南区の内科 動脈硬化

鶴見区/整形外科 リハビリ科浜松市/ALTA療法 痔の相談 薬物療法青森市役所横/横内耳鼻科医院開業セミナー
大阪市の肛門科専門医取得・静脈瘤治療・内視鏡検査アルタ療法講座 治療概念町田駅近くのたむら整体院サイト 顎痛松山の漏斗胸治療・救急科案内ル・サロン 柿本葛西駅/整体 頭蓋オステパシー 相談怪我やヤケドなら形成外科へ